2023/08/05
解説動画公開!!!尾崎塾の動画活用
尾崎塾では毎回の授業は全て録画を撮っており、生徒のグループLINEで共有している。
欠席した生徒は同じ授業を受けることができる。
さらに一回の授業では理解しにくかった箇所は何度も観て理解することが可能。
また、学校ワークや課題の分からない問題は授業外で解説し、こちらも録画して共有しています。
本日も中1の生徒から最大公約数と最小公倍数についての質問を受けました!
すぐさま録画。
↓こんな感じ。
最小公倍数と最大公約数
これもまたグループLINEで共有して、みんな賢くなっていくのであーる。
2023/06/30
外部生向け『小学生夏期講習』※内部生はLINEでお伝え済み
小学生の夏期講習は下記の設定です。
◇日時
7/24(月)7/31(月)
8/7(月)8/21(月) 計4回
予備日8/28(月)
すべて10:30-12:00
※中学生演習時間内でしたら他の日程で調整の上、振替可能
◇内容
算数国語(作文)
※詳細は各自と相談の上決めます。
(例)
a)小学校の内容が少し不安→小学校の内容の基礎を固めます。
b)小学校の内容はできている。さらに深い内容がしたい。→文章題を中心とした発展問題を行います。
◇費用
6,600円(税、教材費込)
ご質問やご不明点等ございましたらお気軽にお電話ください。
相談の面談も可能です。
2023/06/16
高校1年生向け夏期講習のお知らせ
高校1年生向け夏期講習のお知らせ
◇高校1年生
8月14日(月)〜8月18日(金)の5日の中から3日を選択
10:00〜12:00 数学
14:00〜16:00 英語
※数学のみor英語のみ単科も受講可能。
◇数学
1日目 式と計算、実数と1次不等式、集合と命題
2日目 場合の数
3日目 2次関数
◇英語
1日目 文の種類、文型と動詞
2日目 時制、完了形
3日目 完了形、助動詞
◇費用
1科目12,000円※税別(在塾生は10,000円※税別)
2科目22,000円※税別(在塾生は20,000円※税別)
◇外部生の自習室の利用について
8月14日(月)〜8月18日(金)の期間内、開校時間中は終日2階の高校生教室の利用&質問可能です。
※多数参加の場合は3階教室の利用になる可能性があります。
2023/03/17
津市久居尾崎塾13期(2023年度)進路決定
全員が第一志望に合格しました!
志望校を下げるどころか、土壇場で3名が上げての結果。
本当によく頑張りました!
四日市国際 1名
※3年連続四日市高校合格
鈴鹿高専 6名(合格者は8名)
※過去最多!
津 1名
津西国際 2名
※2人とも後期受験!
津西普通 4名
四日市南普通 1名
※尾崎塾初の四日市南!
松阪 2名
津東前期 1名
津東 5名
久居 1名
高田一類 1名
松阪商業 1名
2023/02/25
最近のグッドニュース 鈴鹿高専8名!その他
久居中1男子の実力テストは全員自己ベスト順位達成
久居中1Mは今年度初の1桁達成
久居東中1Rは驚愕の490点(学年平均275点)で2学期末に続き連続1位達成
久居東中1Y,Hも一桁で学年9番以内に3人
久居中2年Tは自己ベストを1つ更新し2位に
その他中1,2の自己ベスト更新多数
中3前期選抜は津東&久居&松商合格!
鈴鹿高専(偏差値66)志願者8名全員合格(推薦4名、学力選抜4名)
2023/01/14
2023年度 高校部指導方針改訂 生徒募集中
高校部2023年度(3月開始)の授業方針、授業料のお知らせ。
◇授業方針
講師の杉田が正式に尾崎塾高校部の責任者として週5日の常勤となります。
授業型(プラス自学)と自学型を相談して生徒自らが選択
→現時点で成績に満足のいっていない生徒は基本的に授業型を薦めます。
授業型は生徒の来れる時間を相談し設定します。
面談と徹底した自習管理で苦手分野の克服と受験対策を実施。
質問可能な自習室は基本的に毎日使うことができます。
◇高校1,2年→23,000円(税込)
高校3年→25,000円(税込)
杉田が常勤となるため、zoom自習も可能です。
在籍高校※2023年1月現在
四日市国際
四日市普通
鈴鹿高専
津
津西国際
津西普通
松阪理数
松阪
津東
2023/01/13
2023年4月より小学4,5年生向けクラス開講
ご案内
小学4,5年向けクラスを開講します。
◇時間
毎週木曜 17時から18時15分
◇授業内容
漢字、算数、作文
1)授業の最初は学校準拠の漢字テキストでチェックテストを行います。
2)続いて算数ドリルを進めます。
最初に少し解説を行い、各自が自分で解きます。
解き終わったら、講師(尾崎)が丸つけをします。
各自のペースで進めますが、手が止まっている生徒には解説を行います。
3)最後にお話を聞かせます。
名作であったり、名曲の歌詞等を講師が生徒へ読み聞かせます。
授業はここで終了です。
宿題は毎回2つです。
1.漢字ドリル
2.お話の感想文
次の授業で感想文を回収して、翌週に添削して返却します。
勉強するって楽しい!
作文を書くって簡単だ!
ワクワクする物語がたくさんある!
本が好きになった!
こんな感想を目指してやっていきます。
よろしくお願いします。